· 

【新入生相談室】中央大学の新入生からよく寄せられる質問&回答集

カテゴリー

入学準備関連

入学準備関連

入学する前に準備しておいた方が良いもの、入学直後に準備すべきことなどに関する質問にお答えしています。

パソコンは必要ですか?

必要です。履修登録で使用するほか、授業の課題でパソコンを用いて行うものが出題されることもあります。

授業で使用する教科書はどのように用意すれば良いですか?

基本的には中央大学生協でまとめて購入します。販売期間や販売場所等の詳細は3月下旬〜4月上旬に発表があります。

パソコンはMacとWindowsどっちが良いですか?

そもそもそのような質問をしてくる方にはWindowsの購入を強く推奨しています。Macを買いたい理由が単なる憧れや興味であるならばWindowsを買った方が良いでしょう。Macを使う場合はデータ形式やフォーマット形式の互換性等を理解していないとつまづいてしまう場合があるほか、パソコン関連で分からないことが発生した時、周りに使っている人が多いWindowsの方が解決が容易です。また大学卒業後を見据えた時、ほとんどの企業や役所ではWindowsが採用されているため、それに多少なりとも慣れておけるという面でもWIndowsをお勧めしています。ただし、元からMacを使用している方、パソコンに詳しい方、動画編集やグラフィックデザインをされている方等はこの限りではありません。

六法は生協で購入できますか?おすすめの六法はなんですか?

はい。購入できます。生協の教科書販売の通販でまとめて購入することもできます。おすすめの六法は有斐閣のポケット六法です。

理工学部のプレースメントテストとは何ですか?

中央大学理工学部で前提としている基礎分野の理解度を確認するためのテストです。数学と物理のテストがあります。(受験科目で物理を選択していなくても、受験対象になります。)

必要な教科書をすべて買うといくらぐらいになりますか?

学部・学科によって様々ですが、すべて生協で購入すると1〜2万円前後すると見積もった方が良いです。少しでも安く済ませたい場合は、先輩から譲り受ける、フリマアプリで中古を探すなどといった方法があります。また生協の購入用紙に記載があっても実際はその教科書を授業でほぼ使用しないこともあるため、初回授業で授業の進め方を聞いてから購入するのが最も得策です。

理工学部では関数電卓は必要ですか?

学科によって様々です。関数電卓アプリでなんとかなる場合もありますので、必要になったら生協で購入する、というスタンスで問題ないと思います。

健康診断はどのような流れで行われますか?

受付スペースで用紙をもらった後、各自で順番にブースを回り、検診を受けます。最後に用紙を提出して、流れ解散です。健康診断の結果は、後日manabaの「その他の曜日」→「学生定期健康診断結果」から閲覧することができます。

シラバスに記載されている参考文献は買う必要がありますか?

基本的に必須ではないことが多いですが、授業によっては必要な場合があります。初回のガイダンスを聞いたうえで購入するか決めるとよいと思います。

教科書はいつ頃までに買う必要がありますか?

大半の授業では初回の授業は教科書がなくても考慮してくれるので、遅くとも授業2週目に手元にあればよいと思います。早くて損はありません。

生協のパソコンの評価が良くないというのは本当ですか?

見方によって様々です。パソコンの性能に対する価格を考えると市場に流通しているものより高価だと思います。しかし在学中の保証が非常に手厚いため、よく機械を壊してしまう方にはおすすめできると思います。

入学式から授業開始までの期間はガイダンス等が無ければ登校する必要は無いですか?

はい、自分に関係のあるガイダンスや健康診断等が無ければ登校しなくても大丈夫です。

法学部の授業で使用する教科書を後楽園キャンパスの生協理工店で購入することはできますか?

できません。生協店舗の教科書・本・参考書の品揃えはキャンパス毎に異なります。一般に生協茗荷谷店では法学系の本の品揃えが豊富で、生協理工店では理工系の豊富の品揃えが豊富です。

学習指導期間とはなんですか?

4月初めの「学習指導」とは学習指導期間のことで、新入生に向けてガイダンスやオリエンテーション・健康診断が開催される期間のことです。自分に関係するガイダンス等がない日は登校する必要はありません。

理工学部のプレースメントテストの結果が悪かった場合どうなりますか?

オンデマンド型の補習が課されます。

法学部は入学式後にオリエンテーションはありますか?

ありません。オリエンテーションは入学式前日に行われ、入学式後からは初回授業(ガイダンス)が始まります。

理工学部に入学予定なのですが高校までの教科書や参考書は大学でも必要ですか?

人によると思いますが、ほとんどの場合は不要だと思います。大学で使用する教科書・参考書や配布される資料も丁寧に理論が解説されていますので、それで十分な場合がほとんどです。

通学用のバッグのサイズを悩んでいるのですが、法学部1年時の授業ではどの程度の教科書を使用するのでしょうか?

法律科目のテキストであればA5判くらいのサイズが多いです。 外国語や教養科目で使用するテキストは先生によって指定が異なるので断言はできませんが、 おおよそA3~A5判が数冊とポケット六法が入るカバンであれば問題ないです。 法学部は荷物が重くなりがちなので、リュックサックやトートバックをオススメします!

これから購入予定の場合、ノートパソコンとiPad(取り外しキーボード有り)だとやっぱりノートPCの方が良いですか? またiPadをノートPCの代わりにしてる方はどのくらいいますか?

法学部ではノートpcがおすすめで、ipadをノートpcの代わりにしている人は多くないと思います。むしろノートpcとipad両方を持っていてipadでレジュメなどに書き込んでいる人は体感3.4割くらいです。

春から法学部に進学します。入学までにしておいた方が良い勉強や、入学後すぐに実施される試験などがあれば教えて頂きたいです。

入学後も英語の授業と試験はあるため、入試の感覚を衰えさせないように英語の勉強は続けておくとクラス分けのためのTOEICに役立つと思います! また自分の興味のある法学関連の書籍などを図書館で借りたり購入したりして読んでみるなどもアリだと思います! ただ、勉強は入学後でも全然遅くないと思うので、高校生活最後の春休みをエンジョイしてくださいね🌸

春から法学部生です。ノーパソの代わりにアイパッドでもいいですか?

iPadだけでもなんとかなると思いますが、中の人はPCを購入するのがベターだと思っています! PCとiPadどちらも使っていますが、ZoomやWebexでのオンライン授業や、期末試験をオンラインで受ける場合があること、また何よりレポートの提出をするにはPCの方がファイルの管理面で断然楽だと実感しています! PCについてはこちらの記事でも紹介しているので良かったら見てみてくださいね👀

ノートパソコンについて質問です。 無難に Microsoft Surface Laptop Go 3を買う予定です。 生協とメーカー公式だと3万円ほど違います。正直どちらがおすすめですか? 生協は保証...

ノートパソコンは、筐体を落下、飲料をこぼす、物を挟む等の不注意で破損することがあります。これが壊れやすいと感じるかどうかは人それぞれかと思いますが、いつかやってしまいそうだと思うなら保証に入ることをお勧めします。さて、購入する場所ですが、メーカー公式サイトで購入の場合、安くて確実ではありますが、保証期間がが1年や3年かつ、自然故障でない場合は有償で修理(保険に入っていると大幅に安くなる)という場合が多い一方、生協で購入の場合は4年間サポート&どんな酷い故障でも無償修理してもらえるという点が異なります。 以上より、コスパ重視ならメーカー公式サイト、安心を買いたいなら生協といった感じになるかと思います。

パソコン購入したのですが、4月第1週に届く予定です。新入生ガイダンス等で使用しますか?

ガイダンスではパソコンは不要でした! 4月第1週に届くなら授業や履修登録などには支障ないと思います!

授業・履修等

大学の授業に関すること、履修や履修登録に関することなどの質問にお答えしています。

授業開始から履修登録日までの期間は授業に出席する必要がありますか?

履修登録までの期間も授業は行われます。第1回の授業はガイダンスが行われることが多いため、出席することを強くお勧めします。

実技の体育科目ではどのような服装が適していますか?

高校のジャージを着ている人が多いです。普通のTシャツを着用している人もいます。

法学部は体育は必修ですか?

はい。総合教育科目の中で、<身体と健康>系列から最低4単位とる必要があります。実技科目だけでなく講義科目も設置されているため、実技科目ないし講義科目だけで単位を満たしても、両方で単位を満たしても大丈夫です。

春学期・秋学期と、前期・後期の違いはなんですか?

違いはありません。中央大学では春学期・秋学期呼びが一般的です。

シラバスに書いてある教科書、参考書は両方買った方がいいですか?

教科書は授業中に使用することが多いため、購入することを強くお勧めします。メルカリ等で安く購入できる場合もあります。参考書は、授業を受けてから購入を検討しても問題ないでしょう。

理工学部の英語のクラス分けはどのように行われますか?

理工学部では、1年次および2年次にTOEIC IPテストの受験が義務付けられています。2年次必修科目の「英語表現演習3・4」はこのスコアをもとにしてクラス分けが行われます。

履修登録する科目等は入学前から考えておいた方が良いのですか?

基本的には学籍登録ガイダンス以降で大丈夫だと思います。ただし事前に様々な情報に耳を傾けておいて損はないです。

履修要項はいつ頃手に入りますか?

2023年度から履修要項は配布されなくなりました。オンライン(CplusまたはTemiCo)で確認することができます。

法学部生が多摩キャンパスにあるサークルに入りたい場合、サークルの活動曜日に多摩キャンパスの授業を取って多摩キャンパスへの通学定期を購入することは可能ですか?

法学部に限らず全ての学部で可能です。その場合は別途各学部事務室に申請書を提出する必要があります。ただし他キャンパスで開講される授業がハイフレックス型・オンデマンド型・オンライン型の授業の場合は当該申請は認められません。

法学部の土曜日にある必修授業を教えて頂けませんか?

必修科目である第二外国語は学生が曜日時限を選択することができないため、土曜日に授業が割り振られているクラスもあります。英語は第二外国語と異なり希望を提出することができますが、土曜日に設置されているクラスもあります。

理工学部の「特別英語」と「英語表現演習(s)」の違いは何ですか?

それぞれ「特別英語」は「英語講読演習」、「英語表現演習(s)」は「英語表現演習」の代替となる授業です。受験したTOEIC IPテストのスコアによってクラス分けされます。

抽選が重複して当選することはありますか?

いいえ。各科目一つずつしか当選しません。曜日時限が重複して当選することもありません。

履修登録で抽選科目に落ちたコマに新たに別の授業を履修をすることはできますか?

はい。自由選択科目など、抽選形式でないものについては、履修登録・変更期間に登録することができます。

体育実技のような通年科目は前期と後期両方履修して初めて単位として加算されるという認識で良いのでしょうか。

はい、その認識で大丈夫です。

開講曜日・時限が「他」となっている科目はいつ授業をするのですか?

決められた時限はなく、オンデマンド型の授業になります。大体毎週決まった時間に動画等が配信され、各自好きな時に受講する形式の授業です。

第二外国語の辞書は購入するべきですか?

授業や先生の方針によるため、初回の授業を受けた上で購入するかどうか決めることをおすすめします。

自由選択科目も卒業要件に含まれますか?

ほとんどの場合含まれます。厳密には、含む/含まない・何単位まで含める等かが学部・学科によって異なりますので、ご自身の学科のカリキュラム表をよくご確認ください。

教養科目について、前期のIの授業を履修していなくても、後期のIIの授業を履修することができますか?

理論上不可能ではありません。しかし、前期の授業を履修していることが望ましい、としている科目がほとんどですので、Iから履修しておくことをお勧めします。

履修中止を行なった教科の単位数は年次別最高履修単位数に含まれますか?

含まれます。

GPAが高いことで大学でのメリットはありますか?

【法学部】(1)法学部法律学科では、2年次からのコース選択で法曹コース(一貫教育プログラム)を選択した場合には、2年次から3年次の進級に全体GPAが2.8以上必要です。(2)3、4年次における専門演習(ゼミ)の選考で、ゼミによっては成績表及びGPAの提出を求められる場合があります。
【理工学部】(1)理工学部では4年次の研究室への配属でGPAが考慮されることがあります。(2)GPAが高い場合に中央大学大学院の推薦入試を受けることができます。(3)前年度のGPAが一定以上の場合に、次年度の単位履修上限が緩和されます。いずれにせよGPAが高いのに越したことはありません。

理工学部の第2外国語について、UCAROで登録したものと異なる言語で履修登録することはできますか?

理工学部の場合は可能です。履修登録の際に好きな言語を選んでいただいて問題ありません。

理工学部において、6限の授業を取る人は少ないですか?

非常に少ないです。しかし教職をとっている場合は6限に教職科目が行われることが多いため出席せざるを得ません。

一般教養科目は多摩キャンパスで開講されますか?

いいえ。学部間共通科目や他学部履修等を除き、基本的には一般教養科目も含めすべての授業が各学部のキャンパスで行われます。

成績とはなんですか?また、単位との違いを教えてください。

成績とは、科目ごとのS,A,B,C,E,Fで表される評価のことです。(高校でいうと5,4,3,2,1と同じような感じ)単位は、成績がS,A,B,Cの時に与えられ、E,Fの時には与えられない、というようなその科目の習得の可否を表します。

法学部法律学科で奇数組の方が偶数組よりも大変というのは本当ですか?政治学科や国際企業関係法学科も関係ありますか?

法律学科の必修科目の単位習得率は奇数組のほうが偶数組より低いため、大変と言えるかもしれません。真面目に勉強していれば奇数偶数問わず単位は取れますし、年によって担当教授が変わる可能性もあるので、深く心配する必要はありません。政治学科・国際企業関係法学科は目立ってどちらが大変というものは聞きませんので、TLに流れてくるものは基本的に法律学科の話でしょう。

理工学部の体育実技の授業は男女混合ですか?

はい。男女混合で行われます。種目によっては抽選となることがあるため、偶然偏りが発生することもあります。

秋学期の履修登録を春にやる必要はありますか?

春学期にまとめて登録しても良いですし、秋学期前の履修登録期間に登録してもどちらでも大丈夫です。ただ、秋学期の必修科目は春学期と違う時限に設定されることがあるため、通年科目(英語や体育など)と被らないようにするためにも、ある程度は決めて登録しておくことをおすすめします。一度登録しても秋学期の登録期間に変更は可能です。

理工学部でクラスが関係ある授業はなんですか?

学科により異なりますが、多くの場合は英語、第二外国語、数学でクラス別になることがあります。

法学部のものです。科目一覧表の、総合Bには、どんな科目がありますか?

総合Bの総合講座には、水俣病問題、水産資源の持続的利用、核兵器・原子力問題、多言語問題、情報技術、中央大学の歴史など、多岐のジャンルに渡る科目が設置されています。なお、これらの科目は異なる内容であれば複数科目履修でき、単位も加算されます。

抽選科目の結果はいつ、どこで分かりますか?

全学メール宛に大学から抽選結果発表の通知が来ます。C-plusの「履修届チェックリスト」から確認することができます。

中央大学は、単位が足りない場合に自宅に通知が来るかと思いますが、その単位数の基準はどのようなものなのでしょうか?

法学部の場合は正確な基準単位数が公表されていません。理工学部の場合は1年次終了時30単位以下、2年次終了時50単位以下、3年次以上終了時94単位以下の場合にメール及び郵送にて通知の上、面談が実施されます。いずれ学部においても、「このままでは進級または卒業が危うい」単位数の場合に通知や面談が実施されます。進級・卒業要件は学部によって異なりますのでご注意ください。
<参考>
法学部は2年次から3年次に上がる段階で進級要件を満たす必要があります。詳細は中央大学法学部の履修要項「スクリーニング(進級制限)制度」の項目をご覧ください。
理工学部は3年次修了時点で約100単位程度を取得していない場合に4年次卒業研究を行うことができなくなり、留年が確定します。学科毎に基準が異なりますので詳細は中央大学理工学部の履修要項「履修上の制約・条件について」「『卒業要件Ⅰ・Ⅱ』履修の要件について」の項目をご覧ください。
※なお、履修要項の最新版については4月1日の学籍登録ガイダンスで配布または案内がございます。入学年度毎に基準が異なる可能性がありますので必ず最新版をお確かめください。

第2外国語について、入学手続のときに第1〜3希望まで入力しましたが、正式に履修言語が決まるのはいつ頃でしょうか?あと、第1希望は、だいたい通るものですか?

法学部と理工学部で状況が異なるため分けてご説明いたします。
【法学部】正式に決まる時期については記憶が定かではありません🙏 第1希望については確たることは言えませんが、過去の事例に基けば比較的人数が少ない国際企業関係法学科の場合、他の学科と比べて希望が通らない可能性が高いです。法律学科、政治学科は比較的通りやすいと思います。
【理工学部】正式に決まるのは入学後に自ら履修登録を行う時です。理工学部では第2外国語については抽選が行われないため選んだ言語をそのまま履修することができます。また入学手続き時の言語から変更することもできます。

大学の成績が親に見られるって本当ですか?

はい。中央大学では保証人(保護者)にもCplusのアカウントが付与されており、保護者がご子息・ご息女の成績を全て確認することができるようになっています。ただし、成績開示を拒否する正当な理由があれば成績開示停止の申請をすることができます。

学部毎の時間割は年度によって変わりますか?

学部毎の全体時間割は年度によって大きく変わることはあまりありませんが、カリキュラムが入学年度毎に若干異なる影響で細かい点が変更になる場合はあります。 また、実際に履修する時間割はコースや外国語科目等の選択・抽選の違いによって他人と大きく異なる場合があります。

法学部において、第二外国語の人数比はおおよそどの様な状況でしょうか?

法学部における第2外国語の人数比についてはクラス数でおおよそ把握することができますので、以下の画像をご参考にしていただければと思います。

英語表現演習sはどれくらいのスコアがあれば履修できますか?選抜となってますが、希望者は基本的に履修できるようになっているのでしょうか?

英語表現演習Sを2023年度に履修した中の人です。この授業はレベル別に4クラスに分けられていますが、体感では1番上だと600-700点台、1番下だと450-500点台の人が多いように感じました。 少人数制ですが、5限に開講されていることで履修を希望する人数が少なく、ある程度の点数が取れれば基本的には履修できると思います。

法学部政治学科でTOEICのスコアが720の場合、全体の中でどれくらいのれべるでしょうか?

1年次の英語のレベルは英語1,2(Reading)が3レベル、英語3,4(Theme-Based Interactive Learning)は3レベルあります。 個人的には、720点は上位レベルに振り分けられる可能性が高いと思います! 参考までに、中の人(法法)は恥ずかしながら575点でしたが、英語1,2は真ん中、英語3,4は一番上のレベルでした。

6限に頻繁に授業が入ることはありますか?

6限は18:50〜20:30とかなり遅い時間になっているため、授業が入ることはほとんどありません。しかし、教職課程を取っている学生などは週に1〜2回ほど授業が入ることがあります。

施設・設備等

大学のキャンパス内における施設や設備に関する質問にお答えしています。

大学にWi-Fiは完備されていますか?

中央大学にはWi-Fiが完備されています。

茗荷谷キャンパスの学食での決済は交通系ICのみですが、それをチャージする機械は設置されていますか?

はい、千円ずつチャージできる簡易チャージ機が食堂の入り口付近に設置されています。

理工学部のキャンパスには理工学部生以外でも入れますか?

はい、どなたでも入ることができます。図書館は学生証の携帯が必須です。

個人で使用できるロッカー等はありますか?

基本的には無いものとお考えください。ただし法学部で学研連に所属する方は専用ロッカーが与えられます。また後楽園キャンパスの5号館に有料(200円程度)のコインロッカーはあります。

茗荷谷キャンパスの学生食堂のメニューの価格帯を教えてください。

日替わりでメニューが変わるものもあるため270円~700円と様々ですが、500円台が多いように思われます。時々父母連絡会の支援企画で300円メニューが販売されていることもあります。

後楽園キャンパスでオンデマンド授業を受けることができる場所はありますか?

あります。詳細は別記事「後楽園キャンパスの自習場所まとめ」をご覧ください。

生協は土日も空いていますか?

【茗荷谷店・理工店】土曜日は開店時間を短縮して営業しています。日曜日は休業しています。
【市ヶ谷田町店】土曜日・日曜日は休業しています。

小石川キャンパスとはなんですか?

主に法学部が体育実技の授業とサークル活動で使用する施設です。後楽園駅から徒歩5分、後楽園キャンパスのすぐ近くにあります。

他学部キャンパスの図書館を使うことはできますか?

はい、可能です。中央大学図書館の中央館(多摩)、理工分館(後楽園)、法学部図書館(茗荷谷)、国際情報学部図書室(市ヶ谷田町)は、それぞれ学生証があれば学部を問わず利用することができます。但し専門職大学院図書室(駿河台)は学部生は利用できません。

サークル・新歓

サークル活動や部活動・新歓・新歓文化祭に関する質問にお答えしています。

サークルの新歓文化祭は他学部でも参加可能ですか?

はい、参加可能です。後楽園キャンパスの新歓文化祭に国際情報学部のサークルが出店していた例もあります。

茗荷谷キャンパスから多摩キャンパスのサークルに通うのは時間、費用の面から見て大変ですか?

家から各キャンパスへの距離や定期範囲で変わるとは思いますが、参考までに丸ノ内線の茗荷谷駅から多摩都市モノレールの中央大学・明星大学駅までは片道で最短時間で1時間15分ほど、最安値で800円ほどです。

法学部生は茗荷谷キャンパスのサークルに入るべきなのでしょうか

いいえ。キャンパスを問わず好きなサークルに入って良いと思います。ただし、やはり茗荷谷キャンパスと多摩キャンパスを行き来するのは時間の面でも運賃の面でもあまり現実的ではない可能性があります。後楽園キャンパスや市ヶ谷田町キャンパスのサークル、または近隣のインカレサークル等もぜひご検討ください。

法学部の学生が理工学部のサークルに入ることはできますか?

可能です。

理工学部で多摩キャンパスのサークルに入っている人はどれぐらいいますか?

非常に少ないです。

サークルの新歓情報はどうやって見つければ良いですか?

Instagram、𝕏等のSNSや、新歓文化祭、構内のビラ等で情報収集するのが一般的です。

ウェルカムパーティーに参加していなくても大丈夫ですか?

大丈夫です。むしろ新入生の大多数はウェルカムパーティーに参加していません。

サークルの新歓グループ等に4月から入るのは遅いですか?

4月であればほとんどのサークルでまだまだ新入生受付中だと思うので、遅くないと思います。

後楽園キャンパスに入らない方が良いような危ないサークルはありますか?あと、どれくらいの人がサークルに所属しているか知りたいです。

まず初めにサークルの所属率について、理工学部では全体の約49%が1つ以上のサークルに所属しています。大学全体では約61%が所属しています。 次に入らない方が良いサークルについて、該当するものはないわけではないかと思います。具体的には、以下のいずれかに該当する場合に警戒しておいた方が良いです。
①個人のXアカウントにリプやDMで招待してくるサークル
②行き過ぎた社会的・政治的活動を行うサークル
③マルチ商法・カルト宗教等と関連があるサークル
④詳細がよくわからないインカレサークル
後楽園キャンパスにも上記に該当すると思しきサークルはあります。先輩からの情報やSNS上での評判などもチェックしてみてください。

3月にあるサークルの新歓に行かなくても4月の新歓で友達はできますか?

中の人も地方出身で4月から上京しましたが、全然友達はできましたよ!! むしろ4月からだいたいの新歓が本格化するので、そこから友達作りをしても遅くないと思います👍

法学部に進学予定です。ゼミやサークルは入った方が良いでしょうか

やりたい学問・活動があれば積極的に入ることをおすすめします。 他の観点からですと、交友関係が広がるため大学生活がより充実したり、試験情報や過去問収集ができる可能性がとても高いです。

申請・手続き等

大学に行わなければならない申請や、その他様々な手続き等に関する質問にお答えしています。

通学証明書はどこでもらえますか?

通学証明書は新入生は初回のガイダンスで電車通学の有無に関わらず1人1枚配布されます。それ以降で必要になった場合は専用Webサイトで予約の上、コンビニ等で印刷することができます。

C-plusのユーザーIDとパスワードはどこから見れますか?

4月1日の学籍登録ガイダンスにてアカウントのID及びパスワードが配布されます。

学割証明書の発行枚数に上限はありますか?

原則条件はありませんが、1日あたり5枚までに制限されています。切符を往復で買う等、効率的な使用が推奨されています。

生協に加入する必要はありますか?

一概には断言できませんが、生協店舗・教科書販売・学食等のサービスを利用するためには加入が必要ですので、在学生のほとんどの方が加入しています。特段加入を拒む理由が無ければ基本的には加入することをおすすめします。

全学メールをスマホに自動転送するにはどうすればいいですか?

お使いのスマートフォンのメールアプリに全学メールでログイン(またはアカウントの追加)を行うとスマートフォンでも受信できます。それが不可能な場合はCplusの設定から任意のメールアドレスを追加することもできます。

学食は生協のcoopカードなどがなくても利用できますか?

はい。利用できます。

ガイダンスで必要な住民票記載事項証明書はコンビニで発行したものでも平気ですか?

大学が指定する必要記載事項が書いてあれば、大丈夫です。なお、コンビニのマルチコピー機からの住民票記載事項証明書発行にはご自身のマイナンバーカードが必要です。

生協はいつまでなら加入できますか?

期間の制限は特にありませんが、新入生は6月中旬ごろまでであればWeb加入システムより加入することができます。それ以降は各キャンパスの生協売店に問い合わせるか、生協事務室に電話で問い合わせれば加入することができます。

生協での支払方法を教えてください。

【生協茗荷谷店・理工店】現金、クレジットカード、交通系IC、PayPayなどのバーコード決済等があります。

入学書類に住民票記載事項証明書が必要と記載されておりますが、住民票(個人のみ記載)を既に取得しておりました。住民票記載事項証明書を取り直さないとならないでしょうか?

はい、住民票記載事項証明書を取得する必要があります。住民票と住民票記載事項証明書は別物です。詳細は入学手続サイトをご覧ください。 法学部の場合は別途Temicoに学籍登録ガイダンスの持ち物等が記載されておりますので、ご確認ください🙇 https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/chuolaw/shinnyusei/guidance_fresh

その他

上記のジャンルに当てはまらないその他の質問にお答えしています。

後楽園キャンパスに通う場合はどの駅から通学するのが良いですか?

定期運賃が最も安くなる駅を選べば良いと思います。ただしそれ以外の観点から比較するならば後楽園駅が最も近いのでオススメです。水道橋駅を利用する場合はやや遠い点と東京ドームで試合やフェスが開催された際に大変混雑する点に留意する必要があります。

中央全学メールとは?

中央大学に在籍している期間に利用できるメールアドレスを提供するサービスです。入学時にひとりひとりにメールアドレスが配布されます。

理工学部の学生が多摩キャンパスに行くことはありますか?

入学式を除けばありません。すべての授業・行事は後楽園キャンパスで行われます。

ガイダンスは私服ですか?スーツですか?

私服で大丈夫です。

どんなバックや袋を持って通学する人が多いですか?

1年生の間はたくさん教科書を持っていくためリュックで行くのが無難だと思います。肩掛けバッグなどで通学している人もいます!

理工学部のプレ入学式の服装は、どのようなものが適していますか?

普段着で参加している人が大多数ですので、普段着で大丈夫だと思われます。

大学祭は法学部は独自で開催されますか?

はい。法学部独自の「白門祭in茗荷谷」が茗荷谷キャンパスにて行われます。

食堂以外に昼食を食べるスペースはありますか?

はい。教室やラウンジ、屋上庭園などで食べることができます。

使っている人が多い時間割アプリは?

「すごい時間割」というアプリを使っている学生が多いように感じます。

ゼミとはなんですか?1年生にゼミはありますか?

ゼミとは、少人数で、研究テーマに沿って議論をしたり、発表をしたりするような双方向型の授業のことです。
【法学部】一般的に法学部で「ゼミ」というと3,4年生からの専門演習のことを指すのですが、法学部の1年生の必修科目である導入演習もゼミ形式の授業です。
【理工学部】理工学部には「ゼミ」というと、ほとんどの場合4年生で全員が配属される「研究室」のことを指すことがほとんどです。したがって1年生にはあまり関係ありません。

サークルとゼミの違いはなんですか?

中学高校のイメージで言うと、サークル≒部活動、ゼミ≒グループ学習のような感じです。

健康診断の受診は必須ですか?

新入生は必須です。ただし2年生以上でも授業やバイトによっては診断書の提出が必要になる場合がありますので受診することが推奨されています。

4月に入って最初に同級生に会うのは入学式ですか? その日は友達作れるような時間ありますか?

一番最初は入学式の前にある学籍登録ガイダンスです。自己紹介の場などは特に設けられませんが、ガイダンスの合間やその前後で友達を作ることはできます。

バイトするなら学校の近くと家の近く、どちらがいいですか?

個人的には、家の近くの方がいいと思います。全休や休日にバイトがある場合、そこまで行くのが面倒に感じてしまうという懸念があります。また、家と学校が遠い場合、授業後にバイトに行けても終電の時間であまり働けないことも挙げられます。

健康診断の所要時間は?

列に並ぶのも含めて、1時間未満です。2年次以降は10分から15分程度で終わります。

入学式の持ち物はなんですか?

配布される資料を入れるためのカバン等があれば良いと思いますが、それ以外は基本的には何もいりいません。

国際情報学部のある市ヶ谷田町キャンパスは学食がありませんが、お昼ごはんはどうすればいいですか?

近くのコンビニ、ファストフード店で購入したり、お弁当を持参するなどの方法があります。

Microsoft Officeは無償で利用できますか?

はい。在学中は、Word, Power Point, Exel等のOfficeソフトを無料で使用することができます。

法学部のクラス(組)はどうやって振り分けられますか?

学科と第二外国語によって振り分けられます。(例:法律学科ドイツ語選択→1~8組 政治学科スペイン語選択→72~74組)

朝8時代の丸の内線は混雑していますか?

かなり混雑しています。

講義で使用するノートはiPadを使っている学生は多いですか、悪目立ちとかはしませんか?

授業でiPadを使う学生は、多数派ではありませんがそれなりにいますので悪目立ちを気にする必要はないと思います。 特に板書が多い授業や記述が多い授業ではiPadで教科書・資料・ノートをデジタルデータとして一元管理すると荷物を減らすことができて便利です。

地方出身の人はどのくらいいますか?

2021年時点では、大学全体で約33.1%の学生が自宅外(一人暮らし・寮生活など)に住んでいると回答しています。また都心の学部ほどその割合が小さくなる傾向があります。詳細は大学のHP等をご覧ください。

入学式前日のガイダンスっ学部ごとキャンパスになりますか?それとも八王子キャンパスでしょうか。またスーツ着用ですか?

4月1日のガイダンスは各学部のキャンパスで実施されます。翌日4月2日の入学式のみ八王子の多摩キャンパスになります。ガイダンスの服装は普段着で問題ありません。

4月1日に学習指導と年間予定にはなっていますが、新入生は大学に行くのでしょうか?行くとしたら、場所などは決まっているのでしょうか?

はい、4月1日は学籍登録ガイダンスがあるため、新入生は大学に行く必要があります。場所は各学部のキャンパスですが、詳細な時間と教室は3月15日に入学手続きサイトに公開されますのでそちらでご確認ください。

法学部が学研連に所属してる割合を知りたいです…また1年目で所属してる人って少数でしょうか?

1学年あたりの平均が1400-1500で学研連全体の募集総数が約150人程度であることを考えると法学部の約1割の学生が学研連に所属していることになります。2年次入室も一部研究室で行われていますが、こちらは2年次入室に比べ少数となっています。各研究室で1-4名ほどの採用なので1年次入室が大多数であると言えると思います。ちなみに3年次以降は入室不可能です。

ここにお探しの質問が見つからなかったら......

当団体の質問箱(Peing)にお寄せください。質問箱はこちら

最終更新:2024/03/29