· 

【神立地】中央大学理工学部の魅力を現役中大生がどこよりも詳しく解説!キャンパスや就職など

今回の記事では中央理工(中央大学理工学部)の魅力や後楽園キャンパスの詳細について、現役の中大生がどこのWEBサイトよりも詳しく徹底解説します!是非最後までご覧ください!


学部の概要

中央大学理工学部は、1944年に発足した中央工業専門学校から始まり、1949年に中央大学工学部として改組され、1962年から理工学部として現在に至る歴史と伝統ある学部です!

また、中央大学理工学部は日本の私立大学の理工系学部で初めて博士課程の設置が認可されており、その研究力の高さが評価されてきたことがわかります。

  • 中大理工は日本の私大の理工系学部で初めて博士課程の設置が認可された

学科紹介

中央大学理工学部には全部で10の学科約120の研究室があります。きっと皆さんが興味のある分野を研究している研究室が見つかります!

数学科
代数学 幾何学 統計科学 微分方程式 計算数学
物理学科
統計物理 素粒子論 天体物理 量子光学 個体物理 生物物理
都市環境学科
海岸・港湾 地形・地質 街づくり 交通 河川・水文 地盤
精密機械工学科
ロボット エネルギー 音響システム 材料力学 知的計測システム 熱流体工学
電気電子情報通信工学科
電磁波 ネットワーク ロボティクス 生体医工 電気化学 量子情報処理論
応用化学科
有機化学 生命分子化学 分子分光学 個体化学 分光化学 分子機能化学
ビジネスデータサイエンス学科
組織設計 マネジメント マーケティング 品質管理 統計・データ解析 最適化
情報工学科
アルゴリズム 数理最適化 数値情報処理 空間情報技術 知能・情報制御 システム解析
生命科学科
細胞生理学 微生物生態学 植物系統進化 分子細胞遺伝学 光合成 形態形成
人間総合理工学科
生命・健康 生態保全 景観・環境 水代謝 認知脳科学 環境・エネルギー

各学科とそこで学べる学問のキーワードをまとめた一覧表です!興味があるものは見つかりましたか?

男女比

男女比は総じて男子の割合が多めになっていますが、学科によってはほぼ1:1の場合もあります。また近年の傾向では女子率の上昇も確認できます。以下のグラフのオレンジ色が理工学部です。

中央大学 学科・専攻別男女比
中央大学 学科・専攻別男女比

注) 電電→電気電子情報通信工学科,物理→物理学科,精密→精密機械工学科,情報→情報工学科,都市→都市環境学科,数学→数学科,DS→ビジネスデータサイエンス学科,応化→応用化学科,人総→人間総合理工学科,生命→生命科学科

WISE Chuo

理工系の女性(通称:リケジョ)を支援するために設けられた中央大学理工学部独自のプログラムです。女性のためのキャリア支援や女性限定のプレ入学式を行っています。

詳しくはこちら

アクセス・立地が最強

文京シビックセンターから見る中央大学
文京シビックセンターから見る中央大学

中央大学後楽園キャンパスは東京都文京区の春日1丁目、後楽園周辺の高台にキャンパスはあります。

JR・東京メトロ・都営地下鉄の3駅5路線から直接アクセスすることができる超好立地です!

後楽園駅 東京メトロ 丸ノ内線・南北線 徒歩5分
春日駅 都営地下鉄 大江戸線・三田線 徒歩5分
水道橋駅 JR東日本 中央・総武線各駅停車 徒歩12分

東京ドームが間近に迫る

3号館14階からの眺め
3号館14階からの眺め

キャンパスが高台にあるため東京ドームを見下ろすような立地にあり、特に3号館の地上14階からの夜景が最高です!

東京ドームやお茶の水・丸ノ内方面を一望することができます。

東京ドームでミュージックライブが行われると、中央大学後楽園キャンパスの3号館からは音漏れを観測することができます!東京ドームの音漏れを聞ける大学は全国でおそらく中央大学だけです!


東京ドームシティ・ラクーア
東京ドームシティ・ラクーア

キャンパスから徒歩5分のところには、東京ドーム、遊園地、ショッピングモールからなる「東京ドームシティー・ラクーア」があり、中でもアトラクションのジェットコースターからの悲鳴は後楽園キャンパスにも届きます。

ここでは買い物から遊びまですべて周辺で事足ります

法学部キャンパスも近い

中央大学茗荷谷キャンパス
中央大学茗荷谷キャンパス

丸ノ内線で一つお隣の茗荷谷駅には2023年度から法学部が移転し、サークルや一部の授業で学部間の交流が加速しています。

  • 中大理工は全国の理系学部で指折りの好立地

都心のメリット

キャンパスが都心にあることのメリットは様々ですが、特に都心で良かったと感じたのは以下の点です。

見本市等に参加しやすい

日本中、世界中の知識や技術が集う祭典は大抵都心で行われることが多いです。キャンパスが都心にあると例えばJapan Mobility Show(旧:東京モーターショー)や神保町ブックフェスティバルなどといった見本市にすぐアクセスすることができます。

Japan Mobility Show 2023
Japan Mobility Show 2023
第31回 神保町ブックフェスティバル
第31回 神保町ブックフェスティバル

博物館や美術館が近い

国立科学博物館(東京・上野)
国立科学博物館(東京・上野)

例えば東京・上野にある国立科学博物館は後楽園キャンパスから地下鉄で2駅となりに位置しています。科学的知見を裏付ける貴重な資料やどこよりも詳細な解説が展示されているため興味・関心のある分野を深掘りすることができます。

ちなみに中央大学理工学部の学生は国立科学博物館の大学パートナーシップに加盟しているため、受付で学生証を提示すると常設展に無料で入館することができます。

その他にも……

上記で挙げたメリット以外にも、

  • 秋葉原に電子部品を買いに行くことができる
  • バイトの選択肢が広がる
  • インターンやプログラムに参加しやすい

などなど様々なメリットがあります。もちろん都心では物価や家賃が高い等のデメリットも当然存在します。そこは自分が何に重きを置くか、十分考えてみていただけると良いかと思います!

特徴的な学び

中央大学独自の特徴ある教育やプログラムをいくつか抜粋してご紹介します。

文理融合科目「学問最前線」

学問最前線とは後楽園キャンパスの理工学部と近接した場所にキャンパスを構える法学部・国際情報学部の教授陣によって開講されている文理融合科目で、法学部や国際情報学部の学生も同時受講します。理系、文系にとらわれない思考やものの味方を身につけることができます。

アントレプレナーシップ教育

このプログラムは、学生にグローバルな視点とアントレプレナーシップ(起業家精神)を培うことを目的として開講されています。1年次・2年次では、「グローバルアントレプレナーシップ入門」を通じて、起業家精神や世界の動向を学び、3年次・4年次では、「グローバルアントレプレナーシップ演習」が導入され、国際理解を深めつつビジネスプランの作成やピッチコンテストの演習が行われます。

AI・データサイエンス全学プログラム

このプログラムでは基礎的な統計概念、データに基づく思考や問題解決に関する基礎概念や、データ利用に関する倫理などの概念について、AI・データサイエンス領域における関係性の理解を深めることができます。具体的には「AIやデータサイエンスがもたらす価値」「デジタル技術が行き渡った社会における課題」を大きなテーマとして、データサイエンスの適用方法や有効性、現代的な課題を学ぶことができます。

後楽園キャンパスを徹底紹介

都心でありながら緑が多く、屋外スペースも各所にありゆとりあるキャンパスなのがポイントです。

正門(通称:白門)
正門(通称:白門)
屋外のベンチスペース
屋外のベンチスペース

建物は1号館から8号館であります。現在後楽園キャンパスは1号館新築建て替えに伴い絶賛工事中で、この鳥瞰図は現在の工事が終了した2027年頃のイメージ図です。

後楽園キャンパス鳥瞰図(2027年頃)。番号は𝐧号館を表す。
後楽園キャンパス鳥瞰図(2027年頃)。番号は𝐧号館を表す。

左奥にある「小」は小石川キャンパスのことで、2023年の茗荷谷キャンパスと同時に開校したキャンパスです。法学部の体育実技の授業とサークル活動に使われています。

1号館

構造 地下1階・地上6階建て

施設

庶務課・都心学生生活課・入学センター・保健センター

研究室 

 物理学科・電気電子情報通信工学科

1962年竣工で中央大学の全施設(多摩キャンパスも含む)の中で最も歴史ある建物です。2025年には現在建設中の新1号館に機能を移し、2027年までに解体される予定です。

2号館

構造 地下1階・地上9階建て

施設

カフェ・体育館アリーナ

研究室

 都市環境学科・生命科学科・

人間総合理工学科・精密機械工学科

2011年竣工で現状では後楽園キャンパスの中で最も新しい校舎です。入居するカフェは比較的空いていて穴場スポットです。


3号館

構造 地下2階・地上14階建て

施設

食堂・キャリアセンター・ITセンター

研究室 

情報工学科・法学部・一部の他学科

2002年竣工で現状では後楽園キャンパスで二番目に新しい校舎です。また地上14階建てで、キャンパス内で最も高い建物でもあります。

4号館

構造 地上2階建て  

施設

サークル室

研究室 

無し

キャンパス内で最もこじんまりした建物です。いわゆるサークル棟で、公認サークルの会室が多数入居しています。


5号館

構造 地下1階・地上5階建て

施設

食堂・生協店舗・体育館アリーナ・普通教室

研究室

応用化学科

いわゆる講義棟と呼ばれる建物で、学部生は普段の講義はここで受講します。小規模な教室から収容定員500人以上の特大教室まであります。

6号館

構造 地下1階・地上12階建て

施設

理工学部事務室・図書館・普通教室

研究室 

数学科・ビジネスデータサイエンス学科

こちらは低層階がいわゆる講義棟になっており、語学授業で使用する小規模教室が多くあります。また学部事務室や図書館もあります。


※7号館はキャンパス再整備の過程で2号館に統合されたため現存しません。また8号館は中央大学高等学校専用校舎のため紹介を省略します。

食堂・カフェ

食堂は3号館と5号館の2ヶ所にあり、どちらも中央大学生協が運営しています。カフェは2号館にあり、こちらは日本製紙㍿によるキーコーヒーのフランチャイズ店です。

3号館食堂
3号館食堂
5号館食堂
5号館食堂

  • 都心だがビルキャンパスではなく緑も多い
  • 図書館、食堂、カフェなども充実
  • もうすぐ1号館がリニューアルされる

中大理工のすごい研究

直近で中央大学理工学部において大きく報道された研究をいくつか抜粋してご紹介します!

月面探索機を運用

電気電子情報通信工学科・國井研究室が研究開発に携わった月面探査機が2024年1月20日に月面で探査を実施し、地球との通信に成功しました。

詳細はこちら

イヌ用人工血液の開発

応用化学科・小松研究室はイヌ用人工血液(人工血漿)の開発に成功しました。このペット用人工血液は、献血不足の解消に期待されています。

詳細はこちら


大規模設備で津波研究

都市環境学科・海岸・港湾研究室では3号館地下にある大規模な実験施設で津波再現水槽を用いた津波の研究を行っています。

詳細はこちら

ロボットハンドの制御技術

精密機械工学科・梅田研究室はパナソニック コネクト株式会社と共同で、対象物の形状や姿勢に応じてフィンガとベルトを制御するシステムを開発しました。

詳細はこちら


  • 中大理工の月面探査機はメイン機「SLIM」の月面着地画像を地球へ通信することに成功
  • 世界で初めて月面上で探査機間の通信に成功

就職・進学が非常に良い

就職や進学状況は学科によって異なりますが、全体として控えめに言って最高に良いと思います。

就職状況

最新のデータでは「24卒理系学生が選ぶ就職企業上位100社」に23卒の中央理工学生181名が就職するなど、ここ最近でも非常に高い就職実績を誇っています。

出典:chuo-u.ac.jp

また、最新の理工学部の上位就職先は以下のようになっています。数多ある有名企業のうちの一部を抜粋して表示しています。

  • 日本電気(NEC)
  • 日立
  • 富士通
  • KDDI
  • ソフトバンク
  • 本田技研工業
  • スズキ
  • etc...

また業種別では、通信・情報サービスが37%,メーカーが18%,サービスが9%(以下略)となっています。

出典:中央大学ガイドブック2023

企業からの求人

理系学部では企業から求人や推薦が来ることも珍しくありません。

少し古いデータですが電気電子情報通信工学科では、2017年は卒業予定者132名に対して1,983社からの求人が寄せられています。単純平均すると1人あたり15社の選択肢があることになります。

出典:中央大学理工学部電気電子情報通信工学科

公務員

理工学部では国家公務員総合職の試験対策講座が開講されており、令和5年度 国家公務員総合職試験(春)では院卒者試験で13名(工学区分)、大卒程度試験で18名(工学区分16名、デジタル区分2名)の 計31名が合格しています。

出典:chuo-u.ac.jp

理工キャリア支援課に掲示された資料より
理工キャリア支援課に掲示された資料より

進学状況

理工学部全体の平均では、約40%の学生が学士課程を修了した後に進学しています。

主な進学先は以下の通りです。

  • 中央大学大学院
  • 東京工業大学大学院
  • 東京大学大学院
  • 東京医科歯科大学

出典:中央大学ガイドブック2023

  • 中央大学理工学部は就職が非常に良い
  • 大学院進学率も私立大学の中では高水準

中央理工卒の著名人

中央理工を卒業された数多の著名人の中から6人をピックアップしてご紹介します!

阿部 寛 氏

俳優。在学中にモデルデビューを果たす。爆速HPが有名。中央大学理工学部電気工学科(現在の電気電子情報通信工学科)卒。

矢野 博丈 氏

実業家。1度の夜逃げと9度の転職の後に100円ショップ最大手「DAISO」を創業。中央大学理工学部土木工学科(現在の都市環境学科)卒。


平野 博文 氏

政治家。第77代内閣官房長官、第16代文部科学大臣、民進党副代表等を歴任。中央大学理工学部電気工学科(現在の電気電子情報通信工学科)卒。

Nakajin 氏

ミュージシャン。4人組バンド「セカイノオワリ」のリーダー。中央大学理工学部経営システム工学科(現在のビジネスデータサイエンス学科)卒。


三井正則 氏

実業家。日本の大手自動車メーカー「ダイハツ工業株式会社」代表取締役会長で元同社代表取締役社長。中央大学理工学部精密機械工学科卒。

砂田 敬之 氏

実業家。富士通グループの通信情報会社「富士通 Japan株式会社」代表取締役社長。中央大学理工学部卒(学科は不明)。


まとめ

以上のように、中央理工は立地に加え、研究力や就職・進学状況もかなり良い内容となっています!

これだけで中央理工の魅力が伝わったかどうかはわかりませんが、もっと詳しい話を聞きたい方・もっと色々と見てみたい方は是非オープンキャンパスやキャンパス見学にお越しください!

こちらも是非

  • 2023.04

後楽園キャンパスの自習場所まとめ

Read More
  • 2023.04

数字とグラフで見る中央大学

Read More