· 

【必見】学費を回収(チュルチュル)する方法9選

 皆さんは「学費チュルチュル」という言葉をご存知ですか?

「学費チュルチュル」をインターネットで調べると以下のように出てきます。

学費ちゅるちゅる(学費チュルチュル)とは、大学の設備や制度のうち、無料で使えるものや費用の補助が出るものを活用することを指す。
特に、大学のコンセントを利用して、パソコンや携帯電話などの機器を充電することを指す俗語である。

ということで、今回は中大生が大学からの恩恵を最大限享受する方法や一般の大学生がお得に受けられるサービス等をいくつかピックアップして徹底解説します!

 


光熱費など

大学でスマホやパソコンを充電する行為はまさに「学費チュルチュル」として巷で有名ですね。

各キャンパスの図書館には充電可能なコンセント付きの座席がいくつか設置されていますのでぜひ積極的に活用しましょう。

図書館の充電可能スペース
図書館の充電可能スペース

また、電気代が高騰している昨今、特に夏場に最も電気代がかかるのがエアコンですね。自宅にいればいるほど照明による電気代がかかるだけでなく、エアコンの電気代もかかります。

そんな時は空調がよく効いた大学図書館に滞在することで光熱費を節約することができます。

国立博物館・美術館の観覧

中央大学の理工学部・理工学研究科と文学部・文学研究科には、学生証を提示することで国立博物館等の展示が無料になったり割引になったりする制度が設けられています。

国立科学博物館(東京・上野)
国立科学博物館(東京・上野)

理工学部

中央大学理工学部と理工学研究科の学生は国立科学博物館(東京都・上野)の常設展示に何度でも無料で入館することができます。上野は後楽園キャンパスから大江戸線で2駅(春日→本郷三丁目→上野御徒町)と非常に近いため、学校の帰りなどに是非!

その他にも筑波実験植物園(茨城県つくば市)自然教育園(東京都港区)にも無料で入園することができます。

ご利用の際は学生証を提示してください。

詳しくはこちらから:国立科学博物館中央大学理工学部

 

文学部

中央大学文学部と文学研究科の学生は国立博物館(東京都・上野)国立美術館(東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立新美術館、国立映画アーカイブの常設展示に何度でも無料で入館することができます。企画展も割引で観覧することができます。多摩キャンパスからはやや遠いですが、機会があればぜひご利用ください!

詳しくはこちらから:国立博物館国立美術館中央大学文学部

ソフトウェアライセンス

中央大学はソフトウェアを開発している会社と包括的な契約を交わしているため、学生は通常有料のソフトウェアを無料で利用することができます

 

Microsoft Office

文書作成ソフトの「Word」、表計算ソフトの「Exel」、プレゼンテーションソフトの「PowerPoint」をはじめとしたいくつかのMicrosoft社のソフトウェアが在学期間中は無料で利用できます。WindowsとMacOSのいずれでもインストールして使うことができます。

ブラウザ版の場合はこちらにアクセスして、画面右上の「ログイン」から、メールアドレスの入力欄に全学メールのgをmに変えたアドレスを入力すると、ログインすることができます!(例えば全学メールが「a26.abcd@g.chuo-u.ac.jp」だったら「a26.abcd@m.chuo-u.ac.jp」と入力する!)

 

ESET

ESETはウイルス対策や迷惑メール除去を行なってくれるセキュリティソフトです。在学期間中は個人のパソコンに無料でインストールすることができます。セキュリティに不安がある方やeduroamを利用する方はぜひご利用ください!

詳しいインストール方法等は多摩ITセンターのウェブサイトをご覧ください!

Webex

Webex(オンライン会議サービス)は会議を開くホストが無償アカウントの場合、一回の会議で40分までという時間制限が設けられていますが、中央大学ではWebexを提供するCisco社と包括的な契約を交わしているため在学生であれば有償アカウントを無料で入手することができます。

ゼミやサークル活動等にぜひご活用ください!

詳しいアカウントの取得方法は、以下の中央大学遠隔授業ポータルをご覧ください。

中央大学データベース

世界中の各種新聞・雑誌・データベースを無料で閲覧することができます。学外のインターネットからアクセスする場合、閲覧するものによってはVPN接続を行う必要がありますのでご注意ください。

閲覧できる情報

閲覧できる情報には以下のようなものがあります。

雑誌記事目次情報 国内学術雑誌記事索引、国内医学文献の記事索引、刑事/司法/犯罪学に関する欧文文献索引、文学、言語学等の文献索引etc…
電子ジャーナル 週刊ダイヤモンド、東洋経済、Nature誌、週刊エコノミスト、Nikkei Asia、ほか30件
新聞 朝日新聞、産経新聞、日本経済新聞、中日新聞・東京新聞、沖縄タイムス、The Times(タイムズ誌)、ほか11件
図書情報 bookplus(国内刊行図書の目次情報)、Book Review Index(Gale社の書評索引データベース)
電子ブック EBSCOhost eBook Collection、KinoDen、LibrariE(ライブラリエ)、Cambridge Core、Oxford Academic、ほか24件
辞書・事典 ブリタニカ、理科年表、日本国語大辞典、日本大百科全書、Oxford English Dictionary、ほか8件
他機関蔵書検索 全国大学図書館蔵書検索、国立国会図書館蔵書検索、世界の図書館蔵書検索、ほか2件
法律情報 第一法規法情報総合データベース、LLI 判例秘書、Westlaw、Super法令Web、公的判例集データベース、ほか17件
経済・ビジネス・企業情報 ダイヤモンドデータライブラリ、企業史料統合データベース、東洋経済 、The Economist、ほか19件
理工系情報 情報処理学会電子図書館、化学書資料館、Nature、IEEE、Science、理科年表、ほか17件
その他 行政・国・海外・外交・都道府県・戦争・近現代史等に関するデータベース全62件

アクセス方法等、詳細は中央大学図書館の以下のウェブサイトをご確認ください。

VPN接続とは?

VPN(Virtual Private Network 仮想プライベートネットワーク)という技術を使い、 自宅や海外など、大学以外の場所からインターネットに接続している状態でも、あたかも中央大学内からアクセスしているようにするサービスです。

初期設定が大変ですが、一度設定してしまえばあとはすぐに使えるようになります。

印刷・コピー

中央大学の学生は一定の上限のもと、大学のプリンターを無料で使用することができます。家にプリンターがある方も多いかと思いますが、実は家庭用プリンターのインクは非常に高価であり、大学で印刷する方が断然お得です!

全学部共通

中央大学の各キャンパスには学生や教職員が自由に使える「オンデマンドプリンタ」が設置されています。

このオンデマンドプリンタはポイント制で利用することができ、モノクロ印刷1枚につき1ポイント消費します。学部生は毎週360ポイント、大学院生と教職員は毎週420ポイント 付与されます(繰越なし 毎週日曜AM 0:20リセット)。

《オンデマンドプリンタの設置場所》

 

法学部

 地下2階コピー室 

 2階中央エレベータ横

 3階中央エレベータ横

 4階図書館中央エレベータ横

 4階図書館サブカウンター横

 5階中央エレベータ横

 6階南側階段横

 7階エレベータ横

 8階エレベータ横

 

理工学部

▷ 6階図書館理工分館入口左

 

国際情報学部

▷ 6階国際情報学部事務室前

▷ 2階図書館入口左

 

その他

▷多摩キャンパスや駿河台キャンパスの至る所に設置されていますので多摩ITセンターのウェブサイトをご覧ください。

 

詳しい使い方については、法学部の方は茗荷谷ITサポートデスク、国際情報学部の方は市ヶ谷田町ITサポートデスク、その他の方は多摩ITセンターをご覧ください。

理工学部

理工学部生は3号館4階のITセンター実習室(実習室B〜E)の窓際に設置されているプリンターを使うことができます。月100枚までモノクロ印刷が無料です。こちらはコピー機能は使えないのでご注意ください。

ITセンター実習室(B〜E)
ITセンター実習室(B〜E)
ITセンター実習室備え付けのプリンター
ITセンター実習室備え付けのプリンター

基本はITセンター実習室のパソコンからプリントアウトすることになっていますが、外部のパソコンやスマホからも印刷予約をすることができます。詳しい使用方法はKITオレンジページをご覧ください(閲覧には全学メールへのログインが必要です)。

学割の利用

学生、とりわけ大学生はさまざまなサービスにおいて学割を受けることができます。

 

交通系

公共交通機関では学割を適用して切符を購入することができます。

特に鉄道では経路が片道100キロメートルを超える区間では普通運賃が2割引きになります。帰郷や帰京、遠征など様々な用途で利用できます。特急料金等は対象外ですのでご注意ください。

東京を中心とする半径100kmの円
東京を中心とする半径100kmの円
各キャンパスにある証明書発行機(写真は後楽園キャンパス)
各キャンパスにある証明書発行機(写真は後楽園キャンパス)

上図は東京を中心とした半径100kmの円を日本地図に重ねたものです。実際は道のりで計算されるため、これよりももう少し狭い範囲から学割が適用になります。あくまでも目安程度でお考えください🙇

学割証は専用WEBサイトから予約→キャンパス内に設置されている証明書発行機で印刷という流れで印刷できます。また、学割を適用して切符を購入する場合は駅の自動券売機ではなく有人窓口で購入しましょう。

 

サブスク系

交通系に限らず、さまざまなサービスにおいて学割が実施されています。以下は大手サービスによる学割の一例です。

Amazon Prime Student Prime Video、Amazon MusicやAmazon翌日配送などといったAmazonプライムのサービスを割安で受けることができます。 例えば年会費が通常5900円のところ、学生は2950円になります。
詳しくはこちら
Spotify Premium Student 広告なし・制限なしでSpotifyを楽しむことができるSpotify Premiumの学生版です。通常月額980円のところ、学生は月額480円でサービスを受けることができます。
詳しくはこちら
Adobe Creative Cloud(学生版) イラレやフォトショップなどが割安で使えるプランです。 通常Adobe Creative Cloudの個人向けコンプリートプランを申し込むと月額6480円かかりますが、学生と教職員の場合は月額3278円で全く同じサービスを受けることができます。
詳しくはこちら
楽天学割 楽天が提供するサービス(楽天市場、楽天ブックス、楽天カード、ぐるなび等)のサービス利用時にポイント倍増になったりクーポンがついたりします。メンバー登録だけなら無料です!
詳しくはこちら
Apple 学生・教員向け MacBookやiPad等のApple製品を割安で購入することができます。例えばM1チップ搭載のMacBook Airが通常134800円のところ、学生と教職員の場合は119800円で購入することができます。
詳しくはこちら

 

他にも飲食店やカラオケ店などで様々な学割があるので、皆さんもぜひチェックしてみてください!

資格取得講座

難関資格に強いと言われる中央大学ですが、それには豊富な学内講座も要因となっているかもしれません。

例えばTOEIC対策講座は民間企業のものを利用すると安くても5万円以上はかかりますが、中央大学国際センターが長期休暇中等に開催する対策講座は1万円程度とかなりお得で、コースもバリエーションが豊富なのでお勧めです!

 

TOEIC短期対策講座の比較

B社 中央大学 E社
TOEIC2ヶ月コース 夏期集中TOEIC講座 直前5日間集中コース
¥99,000
+別途教材費、入学金
¥10,000
+別途教材費
¥93,000
+別途教材費、入学金
オンライン双方向形式 オンライン双方向形式 対面集団授業形式
2ヶ月間(120分×10回) 5日間(100分×14回) 5日間(50分×35回)
550点突破コース / 650点突破コース / 750点突破コース 500点目標コース / 600点目標コース / 730点目標コース / 830点以上目標コース 1コースのみ

TOEICに限らず他の資格対策講座の募集情報やお知らせはCplusでよく配信されているので、ぜひ確認してみてください!

給付型奨学金

中央大学には大学独自の給付型奨学金学部独自の給付型奨学金があり、誰でも申し込むことができます。

ほとんどが成績優秀者向けのものなので、成績が良い方は一度申し込んでみても良いかもしれませんし、逆に奨学金のために学業をちょっと頑張ってみるのも良いかと思います。

中央大学独自の給付型奨学金(抜粋)

全学部共通
  • 経済援助給付奨学金(所得条件型):学習意欲があるのに学費を納めるに十分でない家計の場合など
  • 経済援助給付奨学金(緊急・応急):家計の急変(親の死亡、急病、解雇など)により学費を納めるのが困難な場合など
 詳しくはこちら
法学部
  • 学長賞:年間授業料半額(1名)
  • 学部長賞(区分1):24万円(17名)
  • 学部長賞(区分2):12万円(18名)
  • ※区分について、前年度までの通算学業成績で評価→区分1、前年度1年間のみの学業成績で評価→区分2
 詳しくはこちら
理工学部
  • 学長賞給付奨学金:年間授業料半額(1名)
  • 学部長賞賞給付奨学金:30万円(26名)
  • 理工学部給付奨学金:20万円(120名)
  • たくみ奨学生・留学プログラム給付奨学生:3〜10万円(10名)
 詳しくはこちら
国際情報学部
  • iTL先端的プロジェクト奨学金:年間授業料半額〜25万円(5名)
  • 「ICT留学」給付奨学金:10万円(5〜10名)
  • 「国際ICTインターンシップ」給付奨学金:10万円(5〜10名)
  • iTL給付奨学金:5〜10万円(若干名)
 詳しくはこちら
その他の学部 その他の学部についてはこちらをご覧ください。

例えば理工学部独自の奨学金では、安いもので10万円から、高いもので年間授業料の半額までの給付型奨学金が総勢約150名分用意されています。10万円は、百数十万円の学費からすると大したことないように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、仮にある日突然10万円貰えたとしたら普通に数ヶ月分の食費を賄える大金なわけですから、チャンスがあるならぜひ頑張ってみてください!

番外編

金銭的なお得感ももちろん大事ですが、何よりも大学で得る友人関係や社会経験、専門的な知見なんかは価値がつけられないほどに貴重なものではないでしょうか。

まとまった時間が確保しやすい大学生のうちに、いろいろなことを経験しておきましょう!

まとめ

大学生である期間というのは、やりたいことにたくさん時間を割けるし、なんでも安くなるし、それでいて親に面倒を見てもらえる人もいる、いわば「人生のチートタイム」です。このチートタイムを適当に過ごしていてはとてももったいない。

皆さんも大学生としての特権を活かして中大ライフを楽しみましょう!

おすすめ記事

  • 2023.04

【一挙公開!】中央大学学食バトル 〜都心キャンパス編〜

Read More
  • 2023.05

【近場の名所】文京シビックセンター展望ラウンジで景色と夜景を満喫!

Read More